1.Glasgow Coma Scale (GCS)
開眼(E) | 自発的に開眼する | 4点 |
呼びかけにより開眼する | 3 | |
痛み刺激により開眼する | 2 | |
刺激にて全く開眼しない | 1 | |
最良言語反応(V) | 見当識あり | 5 |
混乱した会話 | 4 | |
混乱した言葉 | 3 | |
理解不明の音声 | 2 | |
全くなし | 1 | |
最良運動反応(M) | 命令に従う | 6 |
疼痛部へ手をやる | 5 | |
逃避する | 4 | |
異常屈曲 | 3 | |
異常伸展 | 2 | |
刺激にて全く動かない | 1 |
2.Japan Coma Scale (JCS)--III群3段階方式または・3方式
I.刺激しなくても覚醒している状態
1 大体声明だがいま一つはっきりしない (senselessness)II.刺激すると覚醒する状態
2 時、人、場所がわからない(見当識障害) (confusion)
3 自分の名前、生年月日が言えない (delirium)
10 普通の呼びかけで容易に開眼する(開眼不可能な場合、合目的運動、間違った発語)
20 大きな声または体をゆさぶることにより開眼(簡単な命令に応ずる)
30 痛み刺激を加えつつ呼びかけを繰り返すと、かろうじて開眼する
100 痛み刺激に対して、払い除けるような動作をする (semicoma)<R:不穏状態(Restlessness)、I:糞尿失禁(Incontinence)、A:無動性無言(Akinetic mutism)>
200 痛み刺激で少し手足を動かしたり、顔をしかめる (coma)
300 痛み刺激にまったく反応しない (deep coma)
3.脳出血の神経学的およびCT分類 (日本脳卒中の外科研究会分類)
a. Neurological grading for hypertensive intracerebral hemorrhage
(発作後24時間以内の最悪時)
grade III-3方式意識レベル I alertness or confusion 0or I II somnolence II-1 III stupor II-2,3 IVa semicoma without herniation sign III-1 IVb semicoma with herniation sign III-2 V deep coma III-3
注: herniation sign:
- 一側または両側瞳孔散大(5mm以上)+対光反射消失
- 一側または両側の除脳/除皮質硬直
b. CT classification (putaminal hemorrhage)
Type CT所見 I extra-capsular (localized to lentiform nucleus) II Ca. (extended to anteior limb) IIIa Cp. without V. (extended to posterior limb) IIIb Cp. with V. (IIIa+massive ventricular hemorrhage) IVa Ca+p without V (extended to ant & post limb) IVb Ca+p with V (IIIa+massive ventricular hemorrhage) V Th. (extended to thalamus or subthalamus)
c. CT classification (thalamic hemorrhage)4.脳動脈瘤の重傷度判定基準(Hunt-Kosnik grading)
Type CT所見 Ia localized in thalamus without vent. hemorrhage Ib - with vent. hemorrahge IIa extended to internal capsule without v. h. IIb - with v.h. IIIa extended to hypothalamus or midbrain IIIc - with v.h.
Grade 0 : 未破裂動脈瘤5.Fisher CT classification of SAH
Grade 1 : 無症状または軽い頭痛、項部硬直
Grade 1a : 固定した神経脱落症状、急性期の髄膜、脳症状なし
Grade 2 : 中等度から高度の頭痛、項部硬直。脳神経以外の脱落症状なし
Grade 3 : drowsiness, confusion または軽度の巣症状
Grade 4 :. stupor, 中等度以上の半身麻痺、初期除脳硬直、自律神経症状
Grade 5 : 深昏睡、除脳硬直、moribund state
- 重傷の全身合併症あれば、1段階重症レベルにする。
- 重症高血圧症、糖尿病、動脈硬化症、慢性肺疾患、高度の脳血管攣縮(血管撮影上)
6.ADL評価
Group1 None.
(no subarachonid blood was detected)Group2 Diffuse only.
(a braoad diffusion o subarachnid blood, but no clots and no vertical layers of blood 1mm or more thick)Group3 Cot or thick layer.
(either localized blood clots in the subarachnoid space or vertica layers of blood 1mm or more in thickness )
(interhemispherirc fissure, insular cistern and ambient cistern)Group4 Diffuse of none, with cerebral or ventricular blood.
(intracerebral and/or intraventrcular blood was present in the absence of significant amounts of suopratentorial sunarachnoid blood)
ADL I ほとんどが正常に回復したもの (社会復帰) ADL II 日常生活はほとんど自力で可能 (一部社会復帰可能) ADL III 日常生活は可能だが、他人の助けを必要とする (社会復帰は困難) ADL IV 寝たきり ADL V 植物状態 死亡