頭痛
大部分は良性の頭痛であるが、時に生命に関わる重篤な頭痛が紛れ込んでおりそれを見逃さないことが大切である。それには、急性の頭痛であるか、再発性の頭痛であるのか大きく2つに分けることである。とりわけ急性の頭痛の中で、髄膜炎、くも膜下出血、硬膜下血腫、緑内障は救急室で見逃してはならないA-1疾患群である。
1.頭痛をきたす代表的疾患
  1. 血管障害に伴う頭痛

  2.   クモ膜下出血、脳出血、脳血栓、脳塞栓
  3. 感染症

  4.   髄膜炎、脳炎、脳膿瘍、
  5. 外傷

  6.   急性及び慢性硬膜下血腫、脳挫傷
  7. 脳腫瘍

  8.  
  9. 機能性頭痛

  10.   偏頭痛(前兆を伴う頭痛、前兆を伴わない頭痛、群発頭痛〉、緊張型頭痛
  11. その他

  12.   緑内障、急性副鼻腔炎等


2.診断

  • 頭痛に関する詳しい病歴が大切である

  •  
  • 神経学的所見(局所所見や意識混濁)を伴うときは器質的疾患をまず考える。
  • 起こり方〈急性、亜急性、慢性)、
  • 進行度、
  • 性質(ズキズキする痛み、締めつけられる様な痛み)
  • 部位(一側、全体、後頭部)、
  • 持続時間、
  • 同伴症状(熱、悪心、嘔吐、めまい、一側のしびれ感)
  • 悪化要因(疲労、睡眠不足、アルコール、ストレス、等)
  • 繰り返す頭痛、または初めての頭痛? 
  • 家族歴の有無。
  • 3.特微
    クモ膜下出血 急性髄膜炎 緑内障 神経学的局所所見を伴う頭痛 神怪学的局所所見のない繰り返す慢性頭痛