【日時・会場】
時間:平成29 年2 月12日(日) 8:00~9:00 会場:第2会議室
高齢者への透析の非導入や中断、胃ろうを導入すべきか否か、高齢者の肺炎を積極的に治療す
べきか否か等、エンドオブライフケアにおける様々な悩ましい倫理的問題に対してどのように
考え、どのように対応していけばいいのかを皆さんで頭を絞って考えたいと思います。皆さん
が日頃感じている倫理的なもやもや感を持ち寄って頂き、お互いの悩みや経験を共有し合いな
がら、エンドオブライフケアの倫理的問題に向き合ってみませんか?皆様のご参加をお待ちし
ています。
■プロフィール
琉球大学医学部附属病院地域医療部 特命職員 臨床倫理士(倫理コンサルタント)
平成12年、米国 ロマリンダ大学大学院 医療臨床倫理学、修士号
平成20年、大阪府立大学大学院、博士号
大阪府立大学 人間社会学部 客員研究員
琉球大学医学部非常勤講師
群馬大学医学部非常勤講師 を経て現職